ブーツのサイズ表記でDとは?
- 2024/05/22 17:48
- カテゴリー:靴
こんにちは。ブーツのサイズ選びで迷っている皆さん、Dという表記が何を表すか知っていますか?
ブーツのサイズの表記法
日本のブーツのサイズは、概ね足長(足の長さ)で表記されます。センチメートル(cm)で表される場合と、1cmあたりの0.5cm単位の寸法で表される場合があります。
例えば、足長が25.5cmの場合、サイズは「25.5cm」または「25」と表記されます。
Dの表記の意味
Dは、足囲(足幅)を表すアルファベットです。足囲は、足の一番広い部分の周囲の長さのことです。
日本の靴の足囲は、A~Eの5段階で表記されます。Dは、その中の標準的な足囲を表します。
足囲別の表記
他の足囲の表記は以下の通りです。
- A:細め
- B:やや細め
- D:標準
- E:やや広め
- EE:広め
自分に合ったサイズの選び方
自分に合ったブーツのサイズを選ぶには、以下の手順を踏むことをおすすめします。
- 足長を測る
- 足囲を測る
- 測った結果をもとに、ブーツのサイズ таблицуを照らし合わせる
足囲の測定は、メジャーで足の一番広い部分の周囲を測りましょう。単位はcmです。
まとめ
ブーツのサイズ表記でDは、標準的な足囲を表します。自分に合ったサイズのブーツを選ぶ際には、足長と足囲を測り、適切なサイズを選択しましょう。