・小倉記念 ◎テイエムトッキュー ○ニシノダイオー ▲エイシンビンセンス △アンブラスモア ×サクラエキスパート 普通に考えれば上位人気のうち サンライズフラッグ、カネトシガバナーは前走ハイペースでばてた馬を 交わしただけなのに復調気配、などと騒ぎ立てるのは早計、 グランスクセーは今の小倉で時計が速いと言っても仕方ないのに 必要以上に騒がれ過ぎで展開的にもアンブラスモアのハイペースの逃げの 直後の位置での競馬で追走に脚を使わされそうで厳しい。 となれば北九州記念1,2着馬がそのまま上位に見るのが妥当。 ただエイシンビンセンスも使うとこずむ馬だけにこれ以上の上積みは厳しく アンブラスモアもこの距離は1ハロン延長が微妙。 やはり連下までの評価にとどめておきたい。 そこで本命はテイエムトッキュー。 上がり馬はエイシンやグランスクセーだけではない。 前走こそ連闘、出遅れで大敗しているがこれは当然度外視できるし 前々走も不向きの阪神コースで人気を背負ってそこそこ走っている。 得意の平坦コースに戻れば900万下、準オープンを連勝した状態の良さと 徐々に地力がここで当然生きてくる。 元々相手なりのタイプなので角負けすることもあるまい。 対抗はニシノダイオー。 地味で目立たない馬だが実はパンパンの良馬場は悪くない。 夏場もいい馬だし今の小倉で先行できるのは大きな強み。 追っていいタイプではないだけにアンブラスモアのハイペースを追走して なだれ込む展開が予想されるが、アンブラスモアを追いかけるグランスクセーが 捕まえきれずに後退し、アンブラスモアが1ハロン微妙で最後止まるようだと この馬にもチャンスが巡ってくることに。 この後にエイシンビンセンスとアンブラスモアが続くが、 上位に見るのはやはりエイシンビンセンス。 1ハロン延長は問題ないばかりかむしろプラス材料で 休み明けの2走の勝ちっぷりがこれまた断然素晴らしいとくれば 人気でもこれ以上印を下げることは出来ない。 あとは一応サクラエキスパートが調教動いてブリンカー効果、で押さえ。 *おまけ* 札幌日刊スポーツ杯はいくらなんでもサウンドワールドの力が2枚は上。 ・・・・と思ったら1番人気じゃない可能性すらある模様。 ハナ切るどころか前に行けなかった前走は当然度外視だけに 前走でサウンドに先着して人気のコウチエラミー、プレイズポーラは 無条件に無印。 サウンドの相手はちょっとひねって準オープンとかわらないこのメンバーなら 地力は通用そて良いマチカネエンムスビ、 札幌、函館の実績を買って上がり馬のイシノスイング、 ここ数走は条件が揃っていなかった実力馬イズミサクセスあたり。