♪朝日CC ◎エイシンビンセンス ○ジョービッグバン ▲メイショウオウドウ △ニシノダイオー  なかなか興味深いメンバーの揃った今年の朝日CC。 思いきって穴狙いをしたいところだが、 ツルマルツヨシは素質秘めるも前走の完敗からしてこの人気では買いづらい、 ショウナンハピネスは早熟でこのメンバーでは力不足、 エガオヲミセテはマイラーとして完成した今は2000mは距離不適で  武必殺の追いこみ2着確保も今の馬場から不発に終わりそう、 ミラクルタイプは復活の兆しなく時計面も不安、 Sエキスパート、Tガイセンはまだ完調からは2歩手前の出来、 ケイズドリーム、Tオオアラシは共にここを叩いてからでないと、と どうにもこうにも強力な人気馬に対抗できそうな馬がいない。 そこで本命は素直にエイシンビンセンス。 3走前の準オープン・前々走の北九州記念の着差以上の圧勝、一番馬場の悪い ところを通りながらも最後まで差を詰めた前走の小倉記念、ととにかく休養後の この馬は完全に本格化なった感じ。今の出来なら良馬場のこの距離でG3レベル ならまず連は外さないと見て良い。堅軸。  ひも穴候補がいないので相手は素直に人気の2頭。 ジョービッグバンの前走はハンデ恵まれたとはいえ早め楽な手応えで先頭に立ち そのまま押し切る横綱相撲。あの内容なら別定戦でも楽勝だっただろう。 そこを見せていない分、同時に信頼度の点で不安もあっての2番手評価だが もちろんこの馬の本当の能力次第では逆転まで。  メイショウオウドウは予期せぬ一番人気。器はもちろんG3なら格上とも 言える存在だがまだキャリア浅くエイシンほど強く推せぬし、オッズ的にジョー ビッグバンほど妙味もないのでこの評価まで。  あとはあまり点数を増やせないのでパンパンの良馬場の阪神2000mと条件 揃ったニシノダイオーまで。 ♪京成杯AH ◎タイキマーシャル ○サンダルウッド ▲ホーセンホーライ △ドラゴンライト ×ブラックホーク  時計に不安のスピードワールドは典型的な人気先行馬のためにとことん無印で 押し通すつもりなのであっさりと無印が確定したが、ブラックホークが予想以上 の人気。確かに長欠明けの前走で2着に来た地力は認めるがそれだけに2走目の ポカの心配のある今回はここまで人気するようだと狙いづらい。あくまで人気薄 との組み合わせでの押さえ以上の評価はちょっとしづらい。  本命はスピード上位のタイキマーシャル。既に8歳馬となった今年もあい変わ らずスピードは桁外れのものがある。ハンデ戦のここを使うために一度使った 前走でも1000mのレースに楽々対応できた事からまだ衰えは少なくともスピード 面においては見られないし、他馬を前に置くと頭を上げてしまうこの馬にとって 行く気になれば楽に行けるメンバー構成になったこともありがたい。もちろん 今の中山の高速馬場はこの馬にとっては大歓迎だし斤量も前走から2キロ減と くれば直線でも止まらずにそのまま押し切りが濃厚と見る。  サンダルウッドはつかみ所のない馬だが高速馬場は対応できる馬だしマイルも ベスト。なによりハンデが恵まれただけに気分良く走ればここでも一発。  ホーセンホーライは本来はこんなところで脚踏みする馬ではない。ただ休み明 け2走が馬体重が減ったままというのが気になるだけにどこまで馬体が回復して いるかがカギ。もちろん直線の斬れ味はここでもNo.1のものがあるだけに問題は あくまで状態面だけ。  あとは差し馬なのに安勝で勝てずに松永幹でことごとく勝ってしまう不思議な 馬・ドラゴンライトの意外性を評価して押さえで。  ちなみにシンボリフェザードはオッズ的には妙味を感じるも本質的にやや時計 のかかる馬場でこその馬だけに今の中山の馬場への対応が不安で無印。 ♪道新杯 ◎インターフラッグ ○ノーザンウェー  いくらなんでもこの程度のハンデでインターフラッグが負けるとは思えない。 能力がここでは違いすぎてこの頭数だけにここは素直に馬連のオッズと相談して 1点で勝負したい。  当初はヴィクトリーバンクが牝馬ながら中長距離で実績があるだけに面白いと 見たが思ったより人気がある。そこで相手をノーザンウェーに変更。 本質的には芝よりダートでこその馬だがなによりもこの距離に魅力を感じる。 実績からも芝が決してダメな馬ではないし、ゆったり行けるこの距離でこの メンバーなら十分通用して良いだろう。